2023年11月7日 経済学部
明治学院大学経済学部は、2023年度秋学期より「海外マーケット調査」の特別講義を開講しました。同講義の開講目的は、講義を通じてグローバルな環境及び国際ビジネス、それを取り巻く政治経済、歴史、文化、教育、観光など、幅広く取り上げ、それらに精通する講師を招いて講義を進めていきます。
本学経済学部は、これまで近隣にある複数の国及び地域の大使館や代表處に依頼をし、講義を開講してきました。2023年度は、台北駐日經濟文化代表處に講義開講の支援をお願いしました。同代表處は日台関係における台湾側の代表機関ですが、本学と同じ港区白金台にあります。特別講義は、その同代表處及びその推薦を頂いた講師を招いて台湾に関する特別講義を開講しております。以下は、これまでの講義概要、講師の紹介、講義の様子になります。
9月20日 ガイダンス
2023年度の担当教員から、同講義の開講目的及びその説明があった。本年度は台北駐日經濟文化代表處(台湾)に講義を依頼、台湾及び台湾を中心とした中華文化圏の経済環境、日台間の貿易など国際ビジネス、それを取り巻く政治経済、歴史、文化、教育、観光など、幅広く取り上げ、それらに精通する講師を招いて講義を進めていくとのことであった。
9月27日 台北駐日經濟文化代表處 黄冠超 教育部部長
10月4日 林佩芬 講師 中国語文学会 会長
台北駐日經濟文化代表處主催による雙十節にて、謝長廷駐日代表夫妻と記念写真
10月11日 ファブリッジ 御堂 裕実子合同会社代表
10月18日 台湾観光協会、藤村みなみ講師
10月25日 本学経済学部国際経営学科 西原博之教授
11月8日 チャイナエアライン 張 鴻鐘 副社長(日本支社長)
11月8日 チャイナエアライン 屋敷 修治 東京コールセンター部長
11月15日 赤松美和子 大妻女子大学比較文学部教授・SNET台湾代表理事
11月22日 國府俊一郎 大東文化大学 経営学部教授
11月29日 新潟産業大学 詹 秀娟(セン シュウケン)名誉教授
12月6日 大阪公立大学人権問題研究センター特別研究員 劉靈均講師
12月15日 本学経済学部国際経営学科 西原博之教授
台湾貿易センター 東京事務所 鄧之誠所長
2024年1月10日 ピーエムグローバル 志村安弘顧問
1月17日 楊 品瑜 講師 テーマ「見本市と台湾茶」
1月17日 楊 品瑜 講師「台湾茶の淹れ方実演と参加学生による試飲」
経済学部・「海外マーケット調査」の講義が台湾新聞報道(12月9日)の記事に取り上げられました。
「(台灣新聞報導)2023年台灣在日學人團體 冬季聯合演講會」
台湾新聞報道は、台湾・華人系を対象としたメディアです。そこに「海外マーケット調査」の特別講義が外国語(中国語)によるメディアに紹介されました。2023年度の当該講義は、「台湾」をテーマとして取り上げていることから、台湾新聞報道では「台湾講義」という名称で紹介されています。2023年台灣在日學人團體「冬季聯合演講會」(12月3日開催)の主催者である新潟産業大学 詹秀娟(セン シュウケン)名誉教授が、本学開催の「海外マーケット調査」(台湾特別講義)を紹介しています。なお、詹名誉教授は、11月29日に特別講師として本講義に登壇しています。写真は講義終了後に本学当該科目の担当教員と撮影したものです。